2009年03月26日
白い菜の花
いや~、またまたお久しぶりのアップになってしまった。ここんところ年末から祟られるような事件ばかり起きて、つい先週の事故ではついに肋骨を痛めて畑仕事どころではないような体になってしまった。そんなこんなんで2週間もほっておいたら収穫後のブロッコリーはみごと...
静岡県西部浜松市で自然素材と天竜材で建てる住宅「ロハスな家」を設計、建築する工務店アズの社長が思う環境、健康、子育てなどへのボヤキです。
2009年03月26日
いや~、またまたお久しぶりのアップになってしまった。ここんところ年末から祟られるような事件ばかり起きて、つい先週の事故ではついに肋骨を痛めて畑仕事どころではないような体になってしまった。そんなこんなんで2週間もほっておいたら収穫後のブロッコリーはみごと...
2009年01月22日
いや~、3か月ぶりのアップになってしまった。というか本年最初じゃないか。なんということ、忙しさにかまけて余裕がなさすぎるのであろうか?そんなことを感じた今朝の写真。なんと玄関の目の前にある表札?にセミのヌケガラが・・・。珍しくもないのだが、玄関の目の前...
2008年10月21日
やっぱり失敗しないな~、って感想なのは今年も種から直捲きしたダイコン。ちゃんと芽を出し、間引いた後もスクスク育って本葉になりました。ちょっと虫食いが気になるけど、順調にいけば年内には食べられるかな?一緒に捲いたブロッコリーの種も、このように本葉が出まし...
2008年10月18日
ひさびさのアップです。先日まいたダイコンもブロッコリーも、本葉を出してきました。この芽吹いて、双葉が本葉に代わる頃の野菜たちの姿がとても好きです。子供の成長を見るようで、なんかウキウキしちゃうんですよね。それが楽しくて毎朝、畑を覗くのです。すると今日は...
2008年10月04日
秋ナスもぼちぼち終わり、トマトやキュウリの夏野菜でうっそうとしていた畑も、きれいに片づけてもう1か月。そろそろ冬野菜を植えましょう、ということでネギとタマネギの苗を仕入れてきました。今年は、ナスとジャガイモを失敗してしまった苦い経験から、あまりお金を使...
2008年09月23日
すっかり秋めいてきましたね。なんたって今日はお彼岸ですもんね。そんな日に休みもなく事務所で図面書いてます。ふと外を見ると雲も秋の雲。あれれ、これってツバメに見えない?はたまた、鳳凰か?ちょっと風流だね。
2008年08月27日
昨日、お昼頃、雨のあがった南の空に珍しいものを見ました。虹色の雲です。太陽の傘の外周部にあたる雲に虹が映るように、七色に染まっていました。「バラ色の雲」や「虹色の雲」なんて、歌の歌詞にしか登場しないと思っていました。初めて見た虹色の雲でした。
2008年07月30日
先週の日曜日、昼前にTVを見ていると庭先に降りてきた山鳩が何やら面白いことをしていました。最初は羽を傷つけて落ちてきたしまったのかと思ったら、どうやら羽を片方づつ広げて乾かしている様子。大事な羽の日光浴いというところでしょうか。しかし、人の庭先でどうど...
2008年07月29日
1週間前にアップした近所のハス田のハスが、満開になりました。実にきれいです。つい通勤途中でパチリ。ああ~、今年もちゃんと夏になったな~、と実感するのです。
2008年07月23日
先月家のプランターに抗議的に種をまいておいた百日草が、やっと花を咲かせました。花びらが5枚整然と並んだなんとも清楚な花です。紫と白の花が同時に咲きました。野菜を収穫した時の充実感とはまたちょっと違う満足感があります。決して自分が育てたわけではなく、花が...
2008年07月22日
昨日撮ったハスの花のつづきです。本当にお釈迦様の花だなあ、と思えるほど神々しい姿です。
2008年07月21日
やっと「梅雨明け宣言」が出ましたね。毎年この季節になるときれいな風景が現れます。近所のハス畑(水を張るからハス田というべきでしょうか?)に、ハスの花が咲き始めます。夏の間の朝に花が開き、夕方には閉じてしまいます。まあ、それは見事なものですよ。
2008年07月09日
スイカに赤ちゃんができました。直径3cmくらい。笑っちゃうくらいかわいらしい。こうなる前には下の写真のように、黄色の花が咲いてました。
2008年07月08日
家のブロック塀にしっかりとしがみついているセミの抜け殻を発見しました。きっとこの真下の土の中で7年もこの時を待っていたのでしょう。実はこの真上には、お隣のセンダンの木があって、毎年クマゼミがうるさいくらいに止まっています。そういえば小さい頃、セミ捕りと...
2008年07月07日
プチトマトがようやく赤くなってきました。今年はずいぶんたわわになって、まるでシャンデリアのようでしょう。茎側の大きな実から順番に赤くなってきます。こうなると毎日収穫できそうですね。
2008年07月05日
畑が占領されそうな勢いでズルズルと伸びていくものが・・・。スイカのツルです。ダイコンの葉があっという間に飲み込まれてしまいました。たった2つの苗だというのに、すごい勢力です。このたくましい生命力に脱帽です。
2008年06月25日
夏ダイコンもしっかり生育していますね。まいた種すべて、とはいきませんが、8割がこんな状態です。青々とした葉っぱを見ていると、すごく順調に育っているんだな、と感じます。ダイコンって生育も早いんですよね。種からでこんなにスクスク育つのは、とってもお買い得感...
2008年06月25日
もう2週間も前から実はなっているのに、青く硬いままのトマト君です。恥ずかしい話でもしてやれば、少しは赤くなるかしら。
2008年06月25日
さて、春先に植えた夏野菜。いよいよ収穫の時期になって来ました。キュウリにはじまって、ナスも毎日4~5本づつ取れるようになってきました。来週にはトマトも色づき、ピーマンも大きくなることでしょう。こうなってくると、家庭菜園といえども家庭だけでは消費できなくな...
2008年06月24日
今一番気にしている、プランターの小さな花たち。(に、なるはずの苗達)毎日見ているせいか、なかなか大きくならない。はたして花を咲かせるのだろうか?昨日とまるで変わらない姿にちょっと不安な毎日。